広告 カスタムカーの車検 レンズ類

リアフォグ(バックフォグ)を車検に通るように取り付けるポイント

純正では寒冷地仕様にしか装着されていないリアフォグ(バックフォグ)。

ドレスアップ目的で装着を検討している方も多いと思います。夜間の見た目のインパクトも絶大で、光り物系のカスタムでも人気ですよね。

しかし、社外品をそのまま取り付けて車検NGとなり困ったという話をよく聞きます。

リアフォグを装着するのは、保安基準を守っていれば問題ないのですが、細かな規定を知らない人は意外と多いのです。

そこで今回は「合法的にリアフォグを装着したい!」というあなたのために車検に通るリアフォグ装着方法をご紹介します。

リアフォグ(バックフォグ)の保安基準を確認

まずは保安基準で決められたルールを知らないとはじまりません。

リアフォグの規定は保安基準の第37状の2(後部霧灯)を見ると詳細が確認できます。

わかりやすく説明すると以下のようになります。

リアフォグの共通ルール

  • リアフォグの照射光線は、他の交通を妨げないものであること
  • 点灯色は赤色のみ
  • 取り付け個数は1個または2個まで。3個以上はダメ
  • リアフォグは、前照灯またはフロントフォグが点灯している場合にのみ点灯できる構造で、独立して消灯できる構造であること
  • 点灯状態がわかるインジケータランプを装着すること

取り付け位置に関するルール

  • 平成8年1月31日以前の車両は、リアフォグ点灯部分の中心部が地面から1m以下であること
  • 平成8年2月1日~平成17年12月31日の車両は、リアフォグ点灯部分の上縁が地面から1m以下であること
  • 平成18年1月1日以降の車両は、リアフォグ点灯部分の上縁が地面から1m以下で、下縁は地面から0.25m以上であること
  • 制動灯の照明部分から100mm以上離れていること
  • 1個取り付け時は車両の中心、または中心より右側寄りに装着すること
  • 2個取りつける場合は左右対称になるように装着すること

取付時の注意点

上記で簡単にまとめましたが、気をつけていればそこまで難しいルールではありません。

注意したほうがいい点をもう少し詳しく説明します。

後付けの場合は高さと場所を考えて取りつける

基本的に後付けでリアフォグを装着する場合は、リアバンパーに取りつける方が多いと思います。

たとえば、18系マジェスタのバックランプを純正流用でリアフォグありのバック&リアフォグに交換する時は高さはまったく気にする必要はありません。

なぜかというと、純正ですでにリアフォグの設定があるということは、メーカー側が保安基準に適合するように車両を作っているからです。

純正のレンズを入れ替える場合は、高さを気にする必要はまったくないです。

ここで高さに気をつけなければいけないのは、社外品や他車種のリアフォグを流用加工して取りつける場合などですね。

流用加工して取りつける場合は、リアバンパーに装着するパターンが多いと思います。カスタムしている車両はほぼローダウンしていますよね。

ここで注意したいポイントが「下縁は地面から0.25m以上であること」という部分です。

車高がかなり低い場合はとくに注意して装着場所を決めてください。バンパーの下側ギリギリの部分にあわせすぎると0.25m以上をクリアできなくなります。

少し余裕を持たせて位置決めをしましょう。2個つける場合は左右対称になるように取りつけるのもポイントです。

F1タイプの点滅するリアフォグは車検NG

社外品でよく見かけるF1タイプの点滅するリアフォグは、夜間点滅させるとかなり目立ちますが車検には通りません。

リアフォグを点滅するキット等も販売されていますが、こちらも同じくリアフォグが点滅すると確実にアウトです。

キットを取り外すかスイッチなどを付けて車検時は点滅しないようにしましょう。

点滅させて夜間に公道を走行していると、パトカーに止められて整備不良でキップを切られる可能性があります。

イベント時やナイトミーティングなどの場所だけで点滅させるようにするのがよいと思います。

ポジション、ストップ連動も車検NG

リアフォグをポジションやストップと連動させて使用する目的で取りつける場合は、車検時は連動したままでは確実に指摘されます。

装着したまま車検に通すには、連動しないようにしてリアフォグ装着時の保安基準を満たすようにしましょう。

これを車検がくるたびに配線をいちいちやりなおすのは面倒なので、装着時にスイッチを付けて簡単に切替ができるようにしておくと後が楽になります。

純正リアフォグをLED加工してポジション/ストップ連動でカスタム仲間が装着していますが、後ろにパトカーや白バイにつけられても止められて切符を切られたという話は今のところ聞いたことがありません。

保安基準でいうともちろんNGなのですが、LEDリフレクターと同じような感じでスルーされているように感じます。

もちろん、地域によりこの辺りは変わってくると思いますので連動させるかどうかは自己責任でお願いします。

運転席に点灯ONでインジケータランプが点灯するスイッチをつける

純正のリアフォグの場合はメーター内やスイッチにインジケータランプがあるからいいのですが、後付けの場合は運転席のあいているダミーカバー部分にインジケータランプがついたスイッチを必ず取り付けましょう。

車検時にこのスイッチがないとまず通りません。

インジケータランプがないトグルスイッチなどは目視された時にNGとなるので、点灯ONでランプが点灯するスイッチを用意しましょう。

配線はポジションONで電気がくる配線から分岐して、保安基準の規定にあわせて点灯させれば問題ありません。

基準を守っていれば車検はまったく問題なし!

リアフォグを後付けして「車検に通らなかった・・・」という方は保安基準で決められたとおりに装着していなかっただけです。

カスタムしている車両に装着するときに一番気をつけたいポイントは、やはり地面から0.25m以上という部分ですね。

バンパーを加工して取り付けていると、その場で位置を簡単に変更はできないのであまり下側につけないように注意しましょう。

-カスタムカーの車検, レンズ類
-,